『和菓子づくり教室』

前に チラッと? ご紹介した 『和菓子づくり教室』ですが

2月16日(木) 午後5時から 石川県庁14階で 行われました


『御菓子司むらもと』の 村本賢治が 代表講師となり

石川菓業青年会が 県庁の職員 石川県観光交流局 観光推進課を 対象に

開催された 教室です 

今回が 3回目?ですが 代表講師は それぞれ違います


参加された職員さんは 約20名  菓業青年会からは10名

「今回は 菓業青年会からの 参加メンバーが いつもより 異常に? 多かったのは 村本さんのおかげです」と 

執行部から ありがたいお言葉を 頂きながら

内心は どうしようと ドキドキものでした(笑)


教室といっても 県庁に 道具も無く 家で用意できるのは せいぜい2人分程度

菓業青年会メンバーに 声をかけ 道具を揃えて 頂きました 

参加メンバーが 多くいて 助かりました


前日や 当日は 生地の仕込みや 道具を 手づくりしたり

ギリギリまで 確認したはずが・・・・


14日 突然 寮生活する 息子が 体調を崩したという 連絡が入り 迎えに行く事に

17日は 期末試験日 16日中には 寮へ 送り届けないと いけないという 強行日程に・・・


県庁へ 行く前に 寮へ行くとなると 予定より早く 出発?

寮に 近付くにつれ 不安が? 忘れ物は?

あれを 忘れた! これも無いかも?

頭の中が 白い靄に 包まれていきます ^^; 

(参加メンバーが 多くってよかったと心から・・・ メンバー皆さん 助けて頂きありがとうございました m(__)m)

4時前には 県庁に入り 準備を 始めます


上生菓子2趣 『香梅』と 『雪中花』

雲平生地(生砂糖)で 『うぐいす』と 『梅』を つくりました



『梅と鶯』は 前回の ブログで 登場した物です(*^^)v

盆景菓子とは とてもとても言えないのですが 盆景菓子風の 細工菓子に チャレンジして 頂きました

『うぐいす』風や 『お魚』風ありで? いろんな 『うぐいす』が 完成しました


上生菓子も 『梅と鶯』に したかったのですが・・・


以前に 茶巾絞りを 経験されたという 情報を いただいたので

茶巾で 仕上げる 『うぐいす』は 見送り 『水仙』に 変更しました


いろんな 仕上げ方法を 経験した方が 楽しいと 思っての 選択でした


予定時間は 1時間ちょい? 6時過ぎ位までなら 大丈夫と?

伺っていましたが・・・



皆さん 真剣に 楽しんで? います(^^ゞ

雲平生地を 抜き型で 抜くのも 適当なところで 終わるのかな〜と 思っていましたが

生地のある限り? 抜き続け・・・ ています?


結果 予定時間を 大幅に オーバー!!


私のせいで 県庁の仕事に ご迷惑が 掛かったのではと 心配してます (T_T)/~~~



エアコン? の利いた 部屋の為?

全てが 乾燥気味!


和菓子づくりは やっぱり?

寒さを こらえても エアコン無しの方が 餡も乾かず 和菓子には 優しいのかなと

思いました (^^ゞ


長時間になりましたが 参加頂いた 職員さん 菓業青年会メンバー

ならびに 最後まで ブログを読んで頂いた 方々に 感謝いたします