『色は 難しい・・・  』

『御菓子司むらもと』ですが 

また? 今回も・・・? 

『工芸菓子』の お話です ^^;


ちゃんと 仕事は していますので

次回は 工芸菓子 以外の?・・・・ 予定です(?)



新たに 葉っぱ用の 生地に 色を つけました


使うのは 食用の色素です


緑系の色を 三色 裏用の色 一色を 用意しました



前回も 同じく 緑系の色が 三色ありましたが  今回は 思いきって色を 変えてみました

裏面用の色も 前回とは違います


緑色ですが 例えば 水彩絵具などでは すでに それらしい色が? ありますね 

食用色素にも 緑系の 色が 幾つかあります

基本的には? 緑色は 青色と 黄色で 作れるのですが

色の 配分で まったく 違った 色が 出来上がります


基本にある 緑色? それだけでは 単調な色に なってしまいますので

色の調合が 必要です


そこからが 問題です ^^;


黄色を 足したり 赤色を 入れたり 紅色を 少々?

青みが足りないと? 青色を 補色・・・?


ようやく? それらしき? 色になっても

次は 濃淡の 問題が あります


工芸菓子では 極薄に 生地を 伸ばす為 見た目の色よりも 色が 浅くなって しまうのです ^_^;


濃くする為には また? いろんな色を 足さなくては いけません(T_T)/~~~


目は いい加減に 麻痺し始め?(色の認識が危うい?) 白い物を 暫く 見つめて 目を 休めながら 色の確認を しています



今回の 葉っぱは 表面に ボカシなどを していない分?

葉っぱの色を 変えています


そして 葉っぱには 裏と表が あります


裏用の色ですが 前回は 白色に緑系を 足しましたが 今回は 白色に茶系を 足してみました

結果は・・・・?


さほど 変化は ありませんでした (笑)



自作の 抜き型も 修整と 増加?(笑)


色々と やって見ています (^^ゞ