『御菓子司むらもと』の『季節の和菓子』 『おはぎ』です
春のお彼岸に入りました
春なので『ぼたもち(牡丹餅)』かもしれませんが・・・
春のおはぎです (*^^)v
今回はおはぎの 内容を変えてみました
見た目(あんこの種類)もそうですが・・・
中のお餅(糯米)の仕込み方もです
もち米の漬け込み方 蒸し方 蒸らし方など
見直しが出来る個所は たくさんあります
ひとつひとつが勉強です
より良くなりますようにと 願いを込めて・・・ます(^^;)
今回は4趣 ご用意できました
あずき・さくら(塩漬け花弁入り)・よもぎ・加賀棒茶のあんこを使用しています
試食用に 作っておいたのですが 何故か加賀棒茶あんだけ残っていました
何故かと聞くと 小豆の漉し餡かと思ったと・・・
何も説明しないで 試食用を渡してもダメですね (^^;)
小さなお店ですので
使用するあんこの量も 手で炊くほどです
手作りの和菓子という言葉が そのままです(笑)
小ぶりな銅鍋で 少量のあんこを煉ります
最初はぐつぐつと あんこが飛んできますが(笑)
しだいに 水分が飛んでいくと 手に重みを感じて来ます
数趣 続けて煉ると・・・
大変ですが これで良いのです (^^)
こういう菓子作りを これからも続けていきたいです