『御菓子司むらもと』の 『工芸菓子』用 『雲平(うんぺい)生地』を 作りました(^_^)v
『粉糖』を 篩(ふる)い 『寒梅粉』を 混ぜます
『寒梅粉』は もち米を 蒸して搗き 餅にした物を 焼き色が つかない様に 焼き 粉末にしたものです (和菓子一口メモ)
ここで 一般的に? 投入するのが 水や お湯ですが
『雲平』といっても いろいろあります ^^;
生雲平(捏ね雲平) 煉り雲平(蜜雲平) もみ雲平 等など・・・
『御菓子司むらもと』は・・・? ナイショ! ヒントは 写真です
和菓子では よく 生地の硬さを 表現するのに・・・
『耳たぶほどの 硬さ・・・』といいます
皆さん 耳たぶを 触ってみて下さい(笑) 解りますか? 微妙〜 でしょう?
この生地を 作り始めた頃
捏ねていて・・・ 「この辺かな? 耳たぶは?」と
思っていたら・・・・ 大間違い!!
おそるべし!! 寒梅粉!!
生地が 時間と共に 締まってきます(T_T)/~~~
耳たぶ程の 柔らかさだった はずなのに? いつの間にか 石の様です?
『工芸菓子』づくりは 誰にも 教わった事が 無く
すべて 『自己流』の 『我流』です (^_-)-☆
初めて 手にした 工芸菓子の 配合や 作り方を 真似てみたり しながら・・・
その後も いろんな 本などから レシピや 作りかたを 掻き集め(笑)
自分だけの レシピ集を 作りました
まぁ〜 見事に 人様々です レシピって何? と思うぐらいです
でも 基本は ある程度 見えて来ます (^^)v
後は 実践あるのみ!?
失敗は 当たり前…? 何もしなければ 失敗も ありません
失敗する事が 大切です
転んでも ただ 起きては いけません(笑)
何かを 学ぶ チャンスです!
このブログ 結構 同業者さんも ご覧のようです・・・^^;
生意気なようで すみません
これから 『工芸菓子』に チャレンジしたいと 思っている方達?
私も 同じ?でした
どうやって作るの? どんな生地?
いろんな 情報を 集めたら まず やってみましょう
体験から 学びながら 試行錯誤しましょう
今も どうやるの? どうするの? どうしたら?が 私の 合言葉です^^;
時間が 経てば・・・
あの 耳たぶ程のという 硬さとは ほど遠い?
べちゃっとしてた 生地が・・・
揉みまとめると・・・ ほらっ!!
耳たぶ程の 弾力?の 生地に 仕上がりました
『御菓子司むらもと』の オリジナル レシピで 作りました (^^ゞ